やっと届いて聴いたとき時、シャリ感が強く音割れがしてましたが、馴染んで来たのかしなくなりました。beatsを使用してましたが、聞こえなかった音が聞こえてビックリ!!音の再現性が素晴らしい!Jazzの女性ボーカリストの肉声のトーンが伸びが凄いですね。勿論他のジャンルでもでも。クラッシックだと今まで隠れていた楽器まで、クッキリ再現されてます。音のこもりが無くクリアー!兎に角この価格で、使えるのは最高ですね。上級クラスは、もっと凄いかも?Xperia SOV38を使っていますがPCでも良い音質で聴いてます。素晴らしい物を、開発して頂いて、有難う御座います。益々のご活躍を期待致します。
NHKのニュースを見て2種類(SORA-2も)かいました。
最初、アレと思いました。
それでも使用しているうちに音が滑らかになって行くのが手に取るようにわかります。
エージング(慣らし(鳴らし))は最低でも24時間くらいは必要な様です。
マイクも「Zello」と言うアプリケーションで相手から良いとの評価を得ています。
使っていくと段々、音が良くなって行きます。
「SORA-2」との違いは高域の伸びと瞬発力で流石ハイブリット構造だなと思います。
会話で使うなら中域が充実している「intime碧Light with Microphone」が聴き疲れしないと思います。
別の言い方をすると「SORA-2」はオーケストラ等、帯域が要求されるような音楽向きで、「intime碧Light with Microphone」はボーカル中心の音楽向きだと思います。
2種類買って良かったなと思います。
確認はタブレットとDynabook(intel CORE i7,SSD 650G),Wi-Fi(5G)です。
JH7ORT/1
NHKのニュースを見て2種類(SORA-2も)かいました。
最初、アレと思いました。
それでも使用しているうちに音が滑らかになって行くのが手に取るようにわかります。
エージング(慣らし(鳴らし))は最低でも24時間くらいは必要な様です。
マイクも「Zello」と言うアプリケーションで相手から良いとの評価を得ています。
使っていくと段々、音が良くなって行きます。
「SORA-2」との違いは高域の伸びと瞬発力で流石ハイブリット構造だなと思います。
会話で使うなら中域が充実している「intime碧Light with Microphone」が聴き疲れしないと思います。
別の言い方をすると「SORA-2」はオーケストラ等、帯域が要求されるような音楽向きで、「intime碧Light with Microphone」はボーカル中心の音楽向きだと思います。
2種類買って良かったなと思います。
JH7ORT/1
朝のNHK見て、速攻で購入しました。
高音はキラキラ、低音も綺麗。
普通のイヤホンは、どちらか犠牲になりがちですよね。
ピアノの弦の残響・響板に残る音。
ボーカルの喉や唇の震える感じ。目の前にいるよう。
広がりや力強さもある。BAの繊細さとダイナミックの広がり・自然な感じ。両方のいいとこ取りしたみたいなイヤホンです。
どんなジャンルもこなせるイヤホンというのは無いと思っていましたが、これは守備範囲広いと思います。
この価格帯のイヤホンは幾つか持ってますが、頭一つ抜けていると思います。
ボーカルが少し乾燥した感じがすることと、ドラムやダブルベースの響き方など低音の表現力・厚みをもう少し良くできれば、他社の数万円クラスと競えると思います。
いずれにせよとても満足しました。ありがとうございました。
なお、マイク付きですが、コントローラー断面が丸いのはちょっと使いづらいです。位置的に手探りで操作する前提なので、角がついていたほうがボタンの位置を探しやすいと思います。(この形状だと、音量調整するときは、一旦平らなところを探してから上下に指をずらして押すことになります。)
これまでJBLのイヤホンをbluetoothで使っていたが、碧Lightの音がクリアなこと特に低音がクリアなことに満足しています。聴いている音楽は1960年代録音のMJQのジャズなどですがLPレコードをJBLの大きなスピーカーで聴いた当時を思い出させるものでした。碧Lightが手許に届いて困ったことは、iPhoneとのコネクターがなくてすぐには使えなかったこと。